確定拠出年金制度
皆さんこんにちは、ずっこけサラリーマンです。今日は確定拠出年金戦略について考えてみます。 確定拠出年金制度、と言っても普通に確定拠出年金の仕組み自体は一般的なものですのでここでは割愛。 私の勤務先の場合、企業年金(DB)も併用されてますので、確定拠出年金(DC)の掛け金はMAXで毎月27500円となります。もちろん(?)弊社は満額拠出しており、従業員に老後のリスクをしっかり負わせてます。 その分教育なんかもやろうとしてますが、上の世代を中心にあんまり中身は分かってない人が多いですね。他の人を含めた全体の資産配分も見えるのですが、預金など元本保証系の資産の割合が多く3割程度。株系が3割程度。残りはバランスファンドだったり債券だったりという感じで、多く見てもリスク資産は半分くらいのようです。勿体ない…拠出配分状況
さて、私の場合は概ね下のような割合で配分しています。- 日本株…34%
- 先進国株…22%
- 新興国株…11%
- 日本債券…3%
- 先進国債券…6%
- 新興国債券…4%
- 日本REIT…7%
- 先進国REIT…11%