資産分類
引き続き同じ方針で投資を続けています。基本的にはインデックスファンド。部分的に日米の個別株。大分類 | 小分類 | 4月 | 6月 | 8月 | 10月 | 12月 | 1月 |
日本株 | 証券会社 | 2,000 | 2,600 | 2,350 | 3,533 | 3,490 | 4,328 |
持株会 | 7,500 | 8,900 | 9,100 | 10,240 | 11,760 | 12,675 | |
米国株 | 6,000 | 8,000 | 8,800 | 9,240 | 9,660 | 9,969 | |
投資信託 | 5,900 | 7,500 | 7,980 | 8,865 | 10,280 | 10,909 | |
現金 | 預金 銀行 | 11,800 | 11,500 | 13,900 | 14,340 | 12,630 | 15,740 |
預り金 証券会社 | 6,800 | 5,300 | 4,900 | 2,950 | 4,170 | 3,050 | |
合計 | 40,000 | 43,800 | 47,030 | 49,165 | 51,990 | 56,671 |
要因分析
- 日本株は少し買い増ししました。花王を。もともと長期で持っていましたが、ちょうど1年前くらいに売ってたんですね。それの買い戻しです。
- 米国株は何もいじりませんでした。5%くらい伸びてますが、全体的に伸びてますが、アラインテクノロジーやアリスタネットワークがグッときてます。
- 持株会は、普通に定額買い付けしてるだけですが、とても順調に上がっています。コレ前回も書きましたが…前回以上に順調です。
- 投信の積み立ては、現在毎月35万くらいになっています。3ヶ月分ですので+105万。100万くらい価値が伸びたということになります。先進国株、日本株あたりが中心に全体的にプラスです。これは主に、アメリカ大統領選挙の時に気絶し続けた効果ですね。
- 今回は支出は大きくないですが、ボーナスがあった分、かなり現金が嵩上げされています。ですが、1月に車を買ってしまいました。次回の現金に反映される見込みです。ボーナスなんてなかったんや…
今後の展望
10月の分析では、5000万を超えるかどうか、というところでしたが、昨年後半は明らかに上り基調だったので3ヶ月で750万も伸びました。伸びてしまいましたと言っても良いかもしれません。こんなにリスクをとった投資をしているつもりはないので、逆にマイナス750万になると心が耐えられないように思います。少しリスクオフしても良いんじゃないかな…というところ。アセットアロケーション分析
せっかくなので、onestockでの分析も見てみます。前回はこちら。 https://zukkoke-stock-investment.net/onestockで資産の変化を眺めてみる/ 今回はこちら。年金が混じって見えてしまうので、ちょっと他の資産がちょっと小さく見えますが…前々から書いている通り、預金の割合をもう少し下げたいと思っています。引き続き、投信の積み立てを続けていくつもりです。
